鹿島槍ヶ岳赤岩尾根 山行報告

2003年4月27日(日)~28日(月)

4月27日(日) 快晴

 別働隊5名は川崎より車2台で大谷間で入り仮眠。翌朝、林道を1時間ほど歩き、赤岩尾根に取付く。

今年は雪が少いのかブッシュが所々出たり、夏道が出たりと取付き直後から難航する。それでも12時までには高千穂平に着き、テントを張る。

天気は快晴。爺ヶ岳や鹿島槍側から時折ブロック雪崩が発生し不気味な音がする。

夕方定時交信で天狗尾根の中野久彦、佐藤富弥、宮脇智宏の3名が冷池小屋でテントを張っていることがわかり、明日のサポートをお願いする。

4月28日(月) 快晴

 朝5時に高千穂平をアイゼンを付け出発する。赤岩尾根上部は雪は少ないものの急な雪面で緊張を強いられる。2時間ほどで冷池小屋で天狗尾根を登ってきた3名と合流し全員で鹿島槍を目指す。この日も晴天で稜線の風も心地よい。

鹿島槍からは北は白馬岳から西は剣、立山と南は爺ヶ岳から延々と後立山連峰が連なっているのが見える。記念写真を撮り全員で赤岩尾根を下山、中野、宮脇の2名は冬の赤岩尾根への偵察を兼ね、下降ルートを懸垂3ピッチでおりる。他のメンバーはトラバースルートを使い下山。心配された新人も汗をかきながらも佐藤富さんのサポートをもらいながら元気に下山。

高千穂平でテントを撤収し西俣沢側の雪面を直接下った。赤岩尾根の下部が悪そうで時間が掛かりそうだったので沢筋でしたが下降した。1時間半ほどで西俣出合につきテントを張る。天狗尾根の3名とはここで別れる。残った食料をたらふく食べ、寝た。

-以上- 布田報告

1日目(4月26日)
 川崎15:00-久地-中央道経由-豊科IC-大町-大谷原22:00
2日目(4月27日)
 大谷原5:00-西俣6:00-赤岩尾根取付1300M-高千穂平2050M12:00
3日目(4月28日)
 高千穂平5:00-冷池小屋7:00-布引岳-鹿島槍ヶ岳9:00-冷池小屋11:00-高千穂平13:00-西俣14:30
4日目(4月29日)
 西俣6:40-大谷原8:00

高千穂平にて

冷池山荘での記念撮影

鹿島槍ヶ岳山頂にて

剱岳をバックに記念撮影

新人 重森さんの合宿初参加の感想文

4月26日(土)快晴

川崎山岳会入会後、初の雪山チャレンジ。

山行一週間前のパッキングにて、準備もばっちり済ませ、当日を待ち望む。が、休みを事前に届け、段取りをつけているにもかかわらず、会社からはあれしろ、これしろと容赦ない攻撃?を受ける。意地でも「雪の鹿島槍には絶対行く!!」と必死で防戦。おかげで、出発当日午前中まで仕事に追われた。

出発当日は、15時に川崎駅にて佐藤さん夫妻、斉藤さんと待ち合わせ。すいません!!新人の分際で、10分遅刻しました。お三方を見ると、体がかくれんばかりのザック。うーん気合が入る!!早速、荷物を車に積み、いざ出発。途中、リーダー布田さんと久地駅付近で落ち合い、現場へ直行した。行きにもかかわらず、私のまぶたは重く、何度か気を失いかけ、佐藤さん夫妻には、雪山とはまた違った恐い思いをさせてしまった。すいません。大谷原に22時着。駐車場に天幕を張り、ささやかな前夜祭を開催。ウイスキーとローストビーフは絶品でした(ウイスキーは視飲です!!新人はガマンです。布田さんへ、「まるでローストビーフのようですね」は失言でした。すいません。)。ご馳走様でした。翌日の事を思うと、いろいろ思いが駆け巡り、興奮気味でしばらくねつけなかった(布田さんによると、私はすぐに寝ていたらしい。布田さんの「すぐ」と私の「すぐ」とにギャップがあるようだ)。

4月27日(日)快晴

4時過ぎ起床。準備を整える。快食・快眠・快便3セット。体調万全、いざ出発!!

5時出発。他にも数パーティがいた。林道を進む事40分。一息入れることとなった。とその瞬間、朝、用を足したにもかかわらず、体調が興奮気味なのか便意をもよおし、用足しに。しかし、重大な事に気付く。準備万端のはずが、何とした事か、紙を忘れてしまったのである。共同装備の中に、ロールペーパーという文字があり、それが何に使われるのか確認するのを忘れていた。確認するまでもなく、やはり、用足し紙は個人必携だ。またまた、佐藤さんにお世話になる。なんと貴重な紙1パックをいただく。ありがとうございました。街では無料で配布されている紙が、山ではこんなに貴重なものとは・・・。なんとか、その場をしのいだ。

この先が思いやられる、とは少しも思わず、目前の爺ヶ岳にひたすら感心し、いざ出発。6時、西俣出合到着。ここが、赤岩尾根取り付き開始場所。北西に目指す鹿島槍がそびえる。雪山だ。必ず登ると心に誓う。取り付き部分の正面には土砂崩れ跡があり、左には雪崩れ跡がある。さらに斜め左前方には行かないようにと注意される。

雪下部には川が流れており、一部にクラックが見えた。人とは関係ない場所での自然の営みが感じられる。うーん身が引き締まる。と感慨にふけっていると、アイゼンをつけようかとのリーダーの声。初めてのアイゼン装着。一回でうまくいく。さー、がんばって登りましょう!!

取りつき直後から、急なのぼりが続く。地図上では多少理解していたものの、実際は、やはりすごい。きつい。早速、息が切れ、汗が全身から噴出す。布田さんから、自分の足跡を追うように!ピッケルはこう使う!等、アドバイスをもらうが、うまくいかない。布田さんの足跡を踏めず、ズッポリと腿まではまり、もがいて体力を消耗する。ピッケルも力任せに振り回すだけで、要を得ない状況だ。まぁ何とかなるでしょ。今年は雪が少ないらしく、ところどころ藪や夏道に出合う。進行ルート上に藪があり、それをやり過ごす際に足がそろい、下に落ちそうになる。佐藤さんから「両足そろえずに!!」のアドバイスをいただくが、落ちないように維持するので精一杯。下には斉藤さん、佐藤さん夫妻がいる。手であがろうとするが、80KGの身体と20KG弱のザックは持ち上がらない。「うーん、落ちます!!」とうなっていると、斉藤さんが、冷静に、ピッケルを私の足元に突きさし、足場を確保してくれた。体制を立て直し、なんとか藪をクリア。はぁはぁと息を切らしていると、後で軽々と登ってきた佐藤さん苦笑い。佐藤さん斉藤さんありがとうございました。一息いれるたびに高みを増す。気分は最高。体は悲鳴をあげるが、気持ちはまだまだ負けていない。今日の幕営地、高千穂平まで後少しのところで、急に視界が開ける。森林限界をこえたか?雪面を登る。視界が開け、さらに気分爽快。下を見ると、うーん怖い。早くやり過ごしたくなる。あせらないで着実に!上だけを見よう!前だけを見よう!黙々と登る。12時高千穂平到着。やったーの一言。

北に目指す鹿島槍、その右手には鹿島槍北峰、左には布引山。一枚の壁といった感じで素晴らしい眺めだ。後ろをふりかえると、昨日通った町(大町?)が見える。ここまで来たかと感動する。明日は、赤岩尾根上部、冷池、布引、鹿島槍南峰、そして高千穂平までもどるルート。早く向こうの尾根に行きたい衝動に駆られる。高千穂平でテントを張る。テントで休んでいると、ゴォーという無気味な音。外に出ると、布引山下部で雪崩れが発生。初めて生で雪崩れを見たがすごい迫力だった。テントでは、佐藤さんが天気図を作成し明日、明後日まで天気をごく自然に読まれていた。単純にかっこいい。これが山男かと感心する。夕方の定時交信で天狗尾根の中野さん、富さん、宮脇さんの3名が冷池でテントを張っていることがわかり、明日のサポートをお願いした。布田、斉藤、重森は食事の用意に取り掛かる。材料から想像するにメニューが今ひとつ読めないと、リーダーはのたまっておられた。まぁ大体でやるかということになり、飲料・料理用水に雪を集める。雪を溶かした水は鼻につんとくる、からい味がしたが、とてもおいしかった。飯を炊く。が、うまくいかない。茶色い煙が出てくる。こげている様子。布田さんが、「チタンだから熱伝導率が高く・・・(後の論理はよくおぼえていません)」、要はうまく炊けなかった。ここで救世主の登場。グリコのカレーを混ぜて、カレーチャーハンにしようという話でまとまる。あとは、ご想像にお任せします。私はとてもおいしく夕飯をいただけました。相当お腹がすいていたのかもしれません。

夜、鹿島槍登頂前夜祭開催(昨日も前夜祭?)。楽しい時間を過ごす。

その後、就寝。21頃、目が覚める。用を足しに外へ出ると満点の星。日本一きれいな星が見える衣川村(岩手;私が前に住んでいた近所)の空と負けず劣らずきれいで静かな夜空。最高です。

4月28日(月)快晴

4時起床。快食、快眠、快便(紙をなくし笹で代用しました)、本日も絶好調です。食事を済ませ。5時アイゼン装着し出発。

赤岩尾根上部は雪は少ないものの、急な雪面で緊張感は高まる。特に、冷乗越へトラバースする際には、雪崩れ注意の看板が出ており、また、いったん転ぶとどこまでも下に滑りそうな雪面を見ると足がすくむ。正直、私は怖かった。合宿前のパッキング時に、布田さんから、ここが一番困難な個所、と教えてもらった所だ。ここで引き下がるわけには行かない。上だけ、前だけを見て、はいつくばって、着実に歩を進める。緩やかな個所に出てようやく渡り終えたかと安心すると、さらにもう一回トラバースがある。何とかわたり終えた。布田さんには、私を見守りながらの前進のため、気を使わせ、すいませんでした。私の後ろに続く、斉藤さん、佐藤さん夫妻は何事もなかったかのようにすいすい前進する。リズムを狂わせごめんなさい。とにかく私にとっての難所を乗り越えホット一安心。が、よくよく考えてみると、下りもここを通過するのだ!登りは上・前に意識を集中すれば恐怖感は薄れる。が、下りは嫌でも下の景色が目に飛び込んでくる!うーん怖い!まぁ先のことだと問題の先送りをする。7時冷池小屋到着。中野さん、富さん、宮脇さんと合流。何事もなかったかのようにテントから出てくる3人。天狗尾根ルートを登ってきたことを微塵も感じさせない彼ら3人がまぶしく見える。合計8名で鹿島槍を目指し稜線を進む。途中、雪がおち、夏道が続くので、アイゼンをはずす。途中大きな雪庇をみる。すごい。圧巻だ。どれくらいの時間を掛けてできるのだろうか?そんな事を考えながら、布引山を経由し、9時に鹿島槍に登頂。感無量です。360度視界良好。北に白馬・八方尾根・五竜岳、西に剣岳、南に槍岳が見えた。この夏は合宿で剣岳を登る予定。それまで待ってなさいと声をかける。写真をとり下山。冷池小屋で天狗尾根パーティテント撤収。中野さん宮脇さんは冬の赤岩尾根偵察を兼ね、別ルートを降りる。私にとって最大の問題、下りトラバースだ。富さんにロープをもってもらい、転んだ際には、すぐに止まるよう(滑落しないよう)細工をしていただいた。それでも止まらない場合は、ロープをはなすからと笑顔?で言われ、相当気合が入る。アイゼンがスパッツに引っかかりグラっとし、転げそうになる。富さんがピッとロープを引く。僕の体がバランスを取り戻す。心臓が口から飛び出してきそうだった。富さんありがとうございます。何とかトラバースをクリア。緊張感から開放されたからなのか、どっと疲れが出る。高千穂平まで残りわずかなのにとても長く感じられた。下りトラバース終了後から高千穂平までの間が一番きつかった。行動予定を前倒しし、高千穂平から撤収。下山は赤岩尾根下部状況が悪く時間がかかりそうなので、西俣沢側の雪面を下る。疲れた体に鞭打ち下山。こんな斜度のある雪面おりれるの?下までどのくらいの距離があるの?疲れと、新人である私に、質問は出来ません。知らない間に、私の体にザイルが巻かれ、他の人達は下り始めています。一人残るわけにはいかず、中野さん、富さん、宮脇さんに言われるがまま下る。途中、ザイルなしでいこうという話になる。引き気味の私の意見は当然聞きいれられない。下りトラバース時同様にロープをつけ下山開始。初めは恐々と降りていたが、疲れもピークに達し、半ばやけ気味にズカズカと歩き出すと、その方がスムーズに難なく歩ける。調子乗ってそのまま、皆が待っている場所まで一気に降りる。そこで一息入れているとカモシカが目に飛び込んできた。これまた、なかなか見れない光景だ。西俣出合まで、一気に駆け抜ける。一時間半ほどで西俣出合についた。そこでテントをはる。天狗尾根パーティ3名とはここで別れる。ここでも、雪崩跡にカモシカを発見。のんびりとこちらを見ている。残りの食料を平らげた。心地よい疲労感を楽しんだ。時折、テントから出て鹿島槍を見上げる。あそこに登ってきた。

4月29日(火)

6時40分西俣出合出発。山菜をつみながらのんびり下山。8時大谷原到着。

布田さん、佐藤さん夫妻、斉藤さん、中野さん、富さん、宮脇さんありがとうございました。これに懲りずにまたよろしくお願いします。

コメントを残す