奥駈道(弥山・初経ケ岳・釈迦ヶ岳他)縦走報告

山域

大峰山系

日程

5月2日~5月4日(予備日5月5日6日2日間)

記録

田中 増雄 単独

交通機関

(京阪電車・地下鉄・近鉄電車・奈良バス)
5月2日自宅5時20分出発 近鉄線大和下市口7時40分着
8時50分奈良バスで登山口天川川合10時着(4時間20分)

行程

第一日目(5月2日)風強く 曇り トンネル西口の登山口よりスタート
トンネル西口(11時出発)~弁天の森(12時30分)~聖宝宿跡(13時)~弥山(幕営)(14時30分着)
 スタートから一気に急登で辛いコースとしては3時間から4時間コースの一般道で日帰りの登山者が多い登山道です。しかし山頂直下になると前々日降った雨と雪で周辺綺麗な樹氷。しかし気温は-3℃強風の中でテントを張るのも一苦労 幕場は5張りのみ。翌日9時間コースの為6時には就寝しかし強風の為深夜に目が覚める。

第二日目(5月6日)天気は午前中 曇りガスが出て周囲の見透視きかず気温-5℃
起床 4時30分 強風の弱まるまで待ってテントをタタミ出発
弥山(1819m)(6時50分出)~八経ヶ岳(1915m)(7時10分)~明星ヶ岳~仏生ヶ岳(10時40分)孔雀岳(11時10分)~釈迦ヶ岳(1700m )(13時)~太古の辻(南奥駈分岐)(14時30分)~前鬼(幕営)(16時20分着)9時間30分かかりました。
 関西最高峰の八経ヶ岳では天気が悪く(風とガス)視界が利かない。残念9時間行程の為入山者の少なく殆ど一人の静かな最高の縦走です。この奥駈道の核心部は釈迦ヶ岳 急登 鎖場の連続 一人で幕営する荷物が重たくかなり辛いです川山の若い会員の皆さんの有難さを実感しました。太古の辻ここが分岐です(このまま直進すれば南奥駈道 熊野本宮へいきます)前鬼へは急な下り坂。―― 流石に辛い。25年前は7時間で縦走し自信を持っていましたが年には勝てません9時間20分掛かりました。20時就寝

第三日目(5月4日)天気晴れ
3日間で最高の天気近鉄大和上市駅までの奈良バスが一日2本しかなく8時59分乗車で計画。
5時スタートで3時30分起床 4時から朝食
前鬼(5時15分出)~不動七滝(6時10分)~成瀬跡(7時10分)~前鬼口バス停7時45分着)

川山の皆さんと春合宿へ行けなかったのは非常に残念でしたが、25年ぶりの大峰山の奥駈道縦走は登山者も少なく一人で静かな縦走 大変満足した3日間でした。途中無人整備された避難小屋が3箇所ありこれも世界遺産に登録された後整備されたようです。

コメントを残す