涸沢岳西尾根記録

記録

吉居

山域

北アルプス 穂高岳 涸沢岳西尾根  日程:2013年2月9日(土)~11日(月祝)

メンバー

L吉居、中野、望永、増田

所感

涸沢岳西尾根に行ってきました。3日間だと登頂の確立は2日目の天候次第なのだが、せっかくの3連休なので思い切って北アルプスに行くことにしました。

2月8日(金)
22:00登戸駅集合-上宝道の駅3:00着 翌日で中野さんと合流し新穂高温泉へ
2月9日(土) 晴れ
新穂高温泉駐車場8:00-穂高平小屋9:30-白出沢出合11:00-2400m付近幕営地16:30着
 快晴で周囲の山が全て見渡せる程の良い天気だった。林道では4~5パーティと出会う。単独登山者は西穂高西尾根に行くと言っていた。他は涸沢岳西尾根だろうか。
 西尾根には白出沢出合を過ぎてから取り付く。1700m付近までは青森から来た2人パーティが先行していた。そこからは我々が先行し赤布に導かれなから西尾根の高度をかせぐ(赤布は要所にあるので迷うことはない)。増田くんがスノーシューを持ってきており1900m付近まではスノーシューで可能だったが、そこから先は急傾斜が続くのでアイゼン+ワカンに履き替えた。
 今日の目標は2400mの幕営地だが長く遠く、到着したのはたいぶ陽が西に傾いた頃だった。
    

白出沢出合からジャンダルム方面           西尾根の登り
2月10日(日) 風雪
BC6:25頃-蒲田富士8:30-涸沢岳10:40-BC14:20着
 夜から天気が悪くなっていた。天気図では弱い冬型なので涸沢岳往復は大丈夫だろうと判断し出発した(BCからは青森のパーティが先発し、ヨチヨチの大村さんパーティが次発、我々が3番手で出発した)。2600m手前の南稜合流点で旗竿を立て蒲田富士の登りにかかる(ワカンが必要なのは南稜合流点までで、そこから先は蒲田富士山頂部を除きクラストしている)。他記録では一部雪面に回りこんでいるようだが、我々は忠実に尾根を歩いた。要所にフィックスロープがある。
 蒲田富士の山頂部は広く雪庇が滝谷側に張り出している。山頂部の先10~20mはナイフリッジ状になっている。
 

蒲田富士手前の登り                  蒲田富士の雪稜
F沢コルからは右の岩溝状を登り広いルンゼ状斜面に出る。今回は先行していた大村さんパーティがルンゼを横断し、さらに右の小尾根に取り付いたのでその後を続いた。ルンゼを登下降するより安全だと思った(小尾根なら他記録にあったダブルアックスも必要ない)。時折太陽の輪郭が現れるが天気は良くなく風が冷たい。風雪のなか涸沢岳に到着したが、出発から4時間以上かかっており天候と時間から奥穂往復は取りやめた。 頂上は写真撮影のみですぐに下降を開始した。下りはF沢コルからラッセルし直しとなった。風雪で疲れた1日だった。


涸沢岳への登り            涸沢岳山頂(何も見えない)
 

2月11日(月) 風雪
BC6:30-白出沢出合8:15-新穂高温泉駐車場11:00
BCからいっきに下山した。上宝道の駅で食事をして中野さんと別れて山行を終了した。
最後に
 冬山合宿以降山へ行けていなかったので疲れました。悪天候は疲れを倍増させます。
 厳冬期の穂高を見てみたいと思って計画しましたが展望はゼロでした。しかし涸沢岳西尾根のルートを把握できたので行って良かったと思います。
 新穂高温泉から涸沢岳まで標高差2000mあり、まず体力が必要です。 技術面では登攀要素はありませんが、蒲田富士のナイフリッジ状、F沢コル先のルンゼ状斜面の横断がポイント。 また歩行時間長く長時間油断しない緊張感を持続できる事も必要と思います。
 今回、ロープは使いませんでしたが、メンバー・天候・荷の重さによっては必要になると思うので持参した方が良いと思います。 あとF沢コル先は小尾根を登ればダブルアックスは必要なく、縦走用ピッケルで充分です。
 旗竿については持参した方が良いと思います。南稜合流点と蒲田富士付近に立てると下りで役立ちます。 今回は望永さんに120cmに短くして持ってきてもらいました(山域が穂高という点と旗竿使う所が1日で往復する点)が、長さ的には充分でした。
以上

コメント (1件)

  1. こんにちは。2月9日からの涸沢岳西尾根でお世話になりました青森のものです。その節は大変ありがとうございました。感謝申し上げます。皆様が涸沢岳から下山した日、私たちは奥穂小屋に泊まって次の日午後に下山しました。奥穂岳までは私一人が登頂成功。その日のうちに下山できましたが、相方が体力限界のようでした。実は去年、単独で挑戦したのですが失敗していました。ですので今年はどうしても成功させたかったのです。下山時に川崎山岳会様のフラッグが残っていました。私たちのためにと思っております。大変ありがとうございました。私たちは青森の山岳会「山岳同人たがじょ」というところに所属しております。会員数だけは60数名と多いのですが、本格的な冬山登山や沢登りは10名程度でしょうか。皆様のホームページの山行内容を見ていますとうらやましいものばかりです。ぜひ私たちのホームページもご覧になってみてください。これからの季節は白神山地の沢登りなどは最高ですよ。ではまた。

ま~くん へ返信する コメントをキャンセル