3月会山行 赤岳主稜

日付

2015年3月21日(土曜日)~2015年3月22日(日曜日)

メンバー

L大塚、内山、望永

山域

八ヶ岳 赤岳主稜

記録

望永

行程

2015年3月21日(土曜日)
4:30美濃戸バス停-5:30美濃戸山荘-8:00行者小屋-10:00主稜取り付き手前トラバース―11:00CS
16:00山頂-17:30行者小屋
3月20日(金)に登戸に集合し大塚車で出発。諏訪南インターから美濃戸のバス停までは雪はほぼなかった。美濃戸のバス停から美濃戸山荘まで車で入る計画だったが、最初の坂を下ったところから、大きな穴が開いていて車をこすってしまいそうだったので、引き返してバス停で仮眠した。(この先にスタックした車が立ち往生していたとのこと)
4:30バス停出発。林道にはかなり深いわだちになっていて、軽トラックがわだちを避けて通り過ぎていった。気温は0度前後で暑いぐらいだった。
5:30美濃戸山荘で休憩し、南沢をあがる。途中磯野さんとトランシーバーの交信をする。樹林帯だったが、林道にいる磯野さんたちと交信することができた。
行者小屋に8:00到着。シュラフや鍋などをデポして文三郎尾根を登る。
今シーズンバリエーションルートに入っていなかったからか、山にあまり行っていなかったからか、ものすごく息が上がる。大塚さんと内山さんについていけず、このまま登れるのだろうかと少し不安になる。
文三郎尾根からチョックストーンに向けてトラバースする。ここで先行パーティが3パーティいたためしばし待つ。気温はマイナス5度。天気もよく、風もない。こんなに良いコンディションの日はめったにない。2人についていけるか心配だったが、待ちのおかげで呼吸も整って取り付くことができた。
トラバースは、トレースもはっきりついていたので、それぞれ確保なしでトラバースする。時々落石があるので注意が必要。歩いてトラバースできた。

CSの取り付きには、ペツルのボルトがしっかり打たれている。それに極太の残置スリングもあった。大塚さんがトップで、望永、内山さんの順番で登った。遠くからみるとチョックストーンが埋まっているように見えたが、そんなことはなく簡単ではなさそうだった。CSは足を開いて少しずつ足をあげていく。大塚さんはスムーズに越えていった。大塚さんや先行パーティーの登り方をよく見ていたのだが、実際登るところになると緊張して、残置のスリングでA0で登る。岩にはアイゼンの爪痕がはっきり残っていて、どこに足を置けばよいかはわかる。内山さんは難なく越えてきた。
2P目にもペツルのボルトと残置のスリングがある。壁は立ってはいるがホールドは豊富にあった。3P、4P、5Pともスタカットで進む。支点は残置の支点やピナクルを使うことができたため、スタンディングアックスビレイの出番はなかった。フォローが二人だったので、ロープの絡みもすぐに対応でき、順調に進む。
6P目上部岸壁。大塚さんは昨年登っていることもあって迷わず右側に回り込み、上部岸壁も難なく登っていく。内山さんも難なく登り、私もなんとかついていけた。先行パーティで左側を登っているパーティもあったが、苦戦しているようだった。天気は崩れることもなく、時々さす日差しが温かかった。
8P目あたりで、磯野さんチームとのトランシーバー交信。順調に登っていることを伝える。
急な雪壁と門を抜け、終了!


16:00に赤岳山頂を踏んで、ガッチリ握手。春のクライミングを満喫できた!
帰りは、翌日の偵察もかねて地蔵尾根から行者小屋に向かう。地蔵尾根は雪の付き方もあるのか、案外悪く感じる箇所があった。樹林帯に入ってほっとして行者小屋に戻った。

【所感】

いつかは行ってみたいと何度も計画した赤岳主稜に登ることができた。岩壁と雪壁と頂上に抜ける気持ちよさが凝縮された残雪のクライミングは感動だった。(望永)

コメントを残す