2019年冬合宿 五竜岳遠見尾根

日程:

2019年12月28日(土曜日)~2019年12月30日(月曜日)

山域:

北アルプス 後立連峰 五竜岳遠見尾根

メンバー:

L望永、中野、大塚、寺島 記録:望永

行程:

2019年の冬合宿は当初鹿島槍赤岩尾根を計画していた。2019年5月の春合宿で登頂している鹿島槍赤岩尾根や登攀している鹿島槍東尾根に計画通りチャレンジすることも検討されたが、数年前から登頂できていなかった五竜岳遠見尾根に変更することとした。
五竜岳遠見尾根はここ数年計画して取り付くものの天候不良と深いラッセルで登頂することはできていなかった。2017年4月は強風とみぞれ交じりの雪で五竜山荘までで断念。以降深いラッセルで西遠見山まで届かずメンバーによっては5回目のチャレンジとなった。

2019年12月28日(土曜日)
2:30道の駅白馬(仮眠)-五竜岳スキー場(五竜テレキャビン、アルプス第一ペアリフト)-9:20地蔵の頭-11:10小遠見山―11:50中遠見山―13:15大遠見山-14:30西遠見(幕営)(幕営地)

暖冬の影響で雪は少なめであったが、27日は冬型となり白馬の街も雪が降った。川崎、富山、静岡からそれぞれ白馬を目指す。青木湖付近から路面は凍結している。道の駅到着。やっと降った雪を楽しみにたくさんの車が止まっている。それぞれ仮眠し、朝テレキャビン乗り場で集合した。天気は晴れ。

テレキャビンは長蛇の列。登山者もいる。テレキャビンとリフトを乗り継いで地蔵の頭でワカンを装着する。そこからスキー場をトラバースして尾根に取り付く。
歩き出しは私たちが先行したが、スノーシューの二人組がすぐに交代して先行する。そのあとはわかんの二人組が先行する。五竜岳は見えないが視界は良好。風もなく、前日の雪で膝ラッセルだが、歩きにくくはない。私たちのパーティのほかに、スノーシュー2人組、ワカン女子2人組、女性単独、ワカン・スノーシューミックス3人組、ワカン3人組と、いつにない人数で進んでいく。特に素晴らしかったのは松本の山岳会のワカン女性2人組。ものすごいスピードで登っていく。まるでカモシカのよう。大塚さんは追いつけたが、私は途中で足がつってしまう始末。あのぐらい強かったら、楽しいだろうなあと思いながらトレースを追う。

遠見尾根初挑戦の寺島さんも元気に歩いている。順調に小遠見山、中遠見山、大遠見山を進む。赤テープや旗竿をもっていったが、各所に赤テープが張られていることや、道標も見えていることから省略した。2018年に雪洞で幕営した場所も通過して、西遠見の池で幕営することとした。もう1パーティも近くに幕営していた。夕食はお鍋。明日の天気も良い予報。風もなく、テント場も快適。たくさん食べて飲んで、明日に備えて就寝。

 

12月29日(日曜日)
6:00西遠見(幕営地)-6:15西遠見山-7:30白岳―8:00五竜山荘―9:30五竜岳山頂-10:30五竜山荘―10:50白岳―11:45西遠見山―12:00西遠見(幕営地)

4時起床。快晴で風もない。気温も低すぎない。絶好の登山日和。ワカンを着けサブザックで行動を開始する。幕営地から間もなく西遠見山。テントは3張り。白岳の登りは男性3人組。スコップで雪を散らしながらラッセルしていく。このパーティーもものすごい勢い。
白岳への登りは前回登った時は積雪直後で雪崩が怖い場所だったが、今回は雪も安定しているため安心して進む。先行パーティーのおかげで階段状になっているため、寺島さんと中野さんはワカンからアイゼンに変更して進む。大塚さんはラッセルを手伝うためにそのままワカンで進む。私もラッセルを手伝おうとワカンで進むが全く追いつくことはできないため、白岳の尾根に出た時点でアイゼンに変更した。白岳山頂手前から風が出てくる。少し休憩して、白岳を経由して五竜山荘到着。(冬季小屋はなし)

山頂までは視界良好で積雪も少ないため、ワカンと旗竿を小屋のそばににデポして山頂を目指す。夏道を進む。トラバースは少し緊張するが雪がしまっているので、アイゼンがよく効く。キックステップで進む。日本山岳会のパーティーと入れ替わり立ち代わりながら尾根をトラバースして登る夏道を進む。積雪は少ないため上からの雪崩の不安はなかった。トラバースでの滑落に注意して進み山頂に到着。山頂は風もなく剱岳、槍ヶ岳、富士山360度のパノラマが広がる最高の天気だった。先行してくれたほかのパーティーも気持ちよく挨拶しあい記念撮影をしあって登頂を喜ぶことができた。

下山は来た道を戻る。五竜山荘付近で数人とすれ違う。黒部を目指すという。
順調に幕営地に戻り、雪のテーブルと椅子を作りテントの外で五竜岳をみながら宴会となる。G0、G2、鹿島槍北壁、天狗尾根がはっきり見える。遠見尾根は携帯電話が通じる。会に写真を送って登頂を報告する。まるで春のよう。12月の後立でこんなことはめったにない。暖冬を喜んでよいのかわからないが、楽しい宴会となったのでこれはこれでヨシとする。翌日は天気が崩れる予報の通り、日付が変わるころから雪が少し降り出した。

 

 

12月30日(月曜日)
6:00西遠見(幕営地)-6:45大遠見山-7:10中遠見山―7:50小遠見山―8:40地蔵の頭―五竜岳スキー場(五竜テレキャビン)-下山

4時起床。朝食を済ませ、テントを撤収しワカンをつけて下山開始する。近くに幕営していたパーティーのトレースを進み、大遠見山あたりで交代する。雪は少し降り出していたがトレースは残っている。順調に進み小遠見山に到着。ここからは支尾根に入り込まないように注意が必要。今回は積雪が少ないためルートも明瞭で間違うこともなかった。前回間違えた支尾根を確認しながら下山する。順調にテレキャビンに到着。スキー場のサンドイッチでプチ慰労会をして解散する。中野さんはこのまま白馬でスキー合宿。ほかの三人は温泉で温まって帰宅した。

【感想】
山は天気次第と言われますが、天気が良くて登れるときってこんなものなんですね。去年の冬合宿は、参加メンバーが少なく他のパーティーもなく無雪期なら1時間ほどのところまで丸一日かかりました。積雪期に過去4回登ろうとしましたがいずれも降雪に阻まれ登頂できていませんでした。今回は、登頂後テントの外で宴会ができるほど天候に恵まれ本当にラッキーでした。(中野)

天候に恵まれ、他パーティーも多かったため登頂することができた。初めてのワカンは足の置き方がわからず何度も潜ってしまったが、いろいろ試すうちに少し使えるようになったと思う。
また、いろいろ試して使えるようになりたい。急坂を後ろ向きで降りるのがうまくできていない。蹴り込みが足りない気がするので今度は意識してやってみる。全体的には天気がよかったため景色もよく、富士山や立山、登っている最中の朝焼けが綺麗だった。(寺島)

今回は天候に恵まれ、楽しい雪山登山となった。今回は12月にはない好天であり、こういうことはめったにないことであると思う。雪の後立山は強い風雪、深いラッセル、雪崩のリスクと本当に厳しく、簡単には登らせてくれない。2012年の林道からラッセルをして4日かかった鹿島槍赤岩尾根の記憶がよみがえる。スキー場のリフトなどが利用できるため気軽に取り付けるが、入山するときは装備や地図など十分な準備をしていきたい(望永)
 

コメントを残す