1月会山行 硫黄岳・アイスキャンディ

日程

2018年1月13日(前泊)日帰りピストン山行(硫黄岳)
2018年1月14日 アイスクライミング練習(アイスキャンディ)

メンバー

上平(リーダー)、布田、山崎、伊東、中川(14日のみ)、望永(14日のみ) (記録者:伊東)

行程

 1月12日の金曜日夜22時半頃川崎駅出発、美濃戸口2時半頃到着、3時頃就寝し、6時20分頃美濃戸口を出発。私と上平さんは日帰りではなく、赤岳鉱泉で天幕するため、1泊するための荷物を背負っていたため、結構ザックが重く、美濃戸口から赤岳鉱泉間の間が一番きつかった気がします。途中、休みがてら赤岳鉱泉で我々のテントを張って11時頃に赤岳鉱泉を出発。登山道は踏み固められていたため、持っていたカンジキは使わずにアイゼンとピッケルで行きました。

 朝のうちはまだ天候が良かったものの、赤岩の頭に12時半に着いた頃に天候が崩れ始め、13時前に硫黄岳の頂上に登頂した頃には頂上付近が爆風になったため、タッチアンドゴーで下山を開始し、1回休憩しただけで14時20分頃赤岳鉱泉に到着。頂上付近の温度と、樹林帯の中を歩いている時の温度は明らかに違い、風による体感温度の差を痛切に感じました。赤岳鉱泉で聞いたところ、どうやら13日の朝の気温が最近の中で一番寒く、22℃だったようです。

 14時40分頃、布田さん、山崎さんを見送り(お二方は無事16時半頃に美濃戸口に到着)、いよいよ冬テント泊初体験。川山に入るまでは、冬山はいつも小屋泊りだったので、本当に極寒の中でのテント泊は今回が初体験でした。しかもテントは冬仕様でなく夏山用だったので、若干不安でしたが、着る物や寝袋関係を万全にしたのと、起きている間はずっとガスコンロの火を付けて暖を取っていたため、意外にテント内は暖かかったです。ただ、夜中の2時頃にグッと冷えてきて起きてしまい、足が冷えてきてしまったので、ホカロンを入れてなんとか冷えを耐え凌ぎました。朝、起きてみると、テルモス以外の水はすっかり凍っていて、厳冬期のテント内の寒さを実感した次第です。

 翌朝、8時前に望永さん、中川さんと赤岳鉱泉で合流し、アイスキャンデーの体験をさせていただきました。上平さんも私もアイスキャンデーは初体験でしたが、望永さん、中川さんのご指導のおかげで、大変楽しく体験させていただきました!カマキリのように、両手のピッケルでガシガシ登っていく光景は圧巻で、またやってみたいと思いました。

 

 以上、極寒の中でしたが、初体験が多く、実りある山行でした。一緒に同行していただいた上平さん、布田さん、山崎さん、また、アイスキャンデーを体験させていただいた望永さん、中川さんありがとうございました。

 

<上平さん 硫黄岳感想>
北国生まれの私ですが、体験した事の無い寒さでびっくりしました。雪の斜面の歩き方や、雪崩の危険がある事や、強風の中頑張れと激を飛ばして頂いたりと、布田さんには沢山お世話になり感謝です。テントは、寒くて眠れないと思いきや、私は案外大丈夫でした。
伊東さん、一緒に過ごせて楽しかったです。山崎さん、車の運転お疲れ様でした。厳冬期の厳しさや、この時期しか見られない風景など、独りじゃ出来ない貴重な体験でした。
本当に有り難うございました。

<山崎さん 硫黄岳感想>
とにかく冬山に登れてよかった!!の一言です。これからどんどん行きたいです。

<望永 アイスキャンディ感想>
1月の会山行の2日目はアイスクライミング練習を行った。アイスキャンディは、体験講習のグループと1パーティと私たち。天気がよかったので皆さん登りに行った様子でゆったり練習できた。

トップロープをセットし、スラブから始まり垂直のルートで練習する。他、トラバースの練習、アイススクリューの打ち込みの練習、後半は垂直のルートで練習した。イメージしたムーブで登ることはできなかったが、練習がとにかく大切。よい練習の機会になったと思う。


▲赤岳鉱泉に行く途中で大同心を望む

 
 
▲硫黄岳山頂より


▲爆風の中、硫黄岳登頂成功!

コメントを残す