春合宿 鹿島槍ヶ岳 赤岩尾根

日程:

2019年05月2日(木曜日)~5月4日(土曜日)

山域:

北アルプス 後立山連峰

メンバー:

L 望永、SL 谷輪、記録 山下

行程:

5月1日 小淵沢駅にて待ち合わせ→道の駅 安曇野松川にて仮眠
5月2日 6:20 道の駅 安曇野松川→6:50 大谷原→8:00 西俣出合→12:00 高千穂平→14:00 2200M地点にて幕営
5月3日 5:30 幕営地→6:30 冷池山荘→8:40 布引山→9:50 鹿島槍ヶ岳 南峰(小休止)→10:50 布引山→11:50 冷池山荘(大休止)→13:40幕営地
5月4日 5:20 幕営地→10:20 大谷原へ下山

【内容】
冬合宿の偵察を兼ね、鹿島槍ヶ岳 赤岩尾根へ。

初日:大谷原の駐車場は10台程度。支度し、林道を歩き始める。
西俣出合までは、ほとんど雪がない。西俣出合から、いつもは沢を渡って赤岩尾根下部へ取り付きできるようだが、今年はデブリがあるとの事で、堰堤の地下を通るよう注意書きの看板が。
注意書きに従って堰堤地下を通り、赤岩尾根へ。
天気は快晴。雪が腐って、ザクザクの雪の中の急登を進む。ところどころに落とし穴のようなところがあり、足を取られたりで歩きにくい。
初日のうちに冷池山荘のテント場まで上がりたかったが、前日の寝不足もあり、高千穂平を過ぎたあたりの幕営適地にて行動を打ち切り、幕営。

二日目:快晴。
早朝は雪が固く、アイゼンが雪面に刺さって前日よりは歩きやすい。
冷池山荘直下の急登を直登し、あとは比較的なだらかな稜線の中、雷鳥に出会ったり、剱岳や他の隊が登って来るであろう東尾根や、爺ヶ岳を眺めたながら、山頂へと進む。時々強風に煽られるが、身体を持っていかれるほどではなく、無事鹿島槍ヶ岳 南峰へ登頂。山頂からは、360度の絶景。
写真撮影をしたり、景色を眺めたり小休止後、風が強いため、早々と下山開始。
冷池山荘直下の急登は下山時はトラバースして下りる。

三日目:快晴
歩き出しは、アイゼンやピッケルが雪に刺さって歩きやすかったが、陽が高くなるにつれ、すぐにザクザクの雪になり、歩きづらい状態に。
登りでは比較的調子良かったが、下山では恐怖心に駆られ、なかなか思うように足が進まない。谷輪さん、望永さんに足の運び方を教えていただきながら、慎重に下る。
登りでは赤岩尾根上では、どのパーティにも会わなかったが、下山時は、登って来る数パーティとすれ違う。
連続する急登を終え、西俣出合に着いた時は、心底ほっとしたが、自分の力量不足を感じた赤岩尾根での山行だった。

【感想】
今年は3パーティー、9名が参加した大合宿になった。
それぞれのチームが天候に恵まれ、後立山 鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳に無事登頂できた。
残雪期の北アルプスを楽しむことができた。
サポートしてくださった皆様、ありがとうございました。
皆さんとともに歩くたびに、それぞれが力をつけ経験を積んでいると感じ励まされる。
技術や体力、そして気持ちを維持することは簡単ではない。素晴らしい景色もさることながら、やっぱり一緒に登る仲間がいるからまた来たくなるのだと思う。

一つ反省。赤岩尾根隊はテントポールを流してしまうという失敗があった。
雪の上にテントポールをなにげなく置いたら、滑ってしまい回収できなかった。今回は、ほかの登山者に当たることもなく、補助ロープやストックで何とか設営でき事なきを得たが、流れたところに人がいたら、天候が悪かったら、設営できなかったら、、、大事になっていたかもしれない。
*テントを張るときに、
①アイゼンは外す。テントを破くから。
②袋はその辺に置かない。飛ばされるから。
③ポールは地面につけない。雪が付き、接続部分が凍ったり、破損したりするから。
など、テントを張るときに注意するべきことがいくつかある。
山での行動は「なにげなく」してはいけない。一つ一つの所作を丁寧に確実に素早くすることが安全や楽しさにつながる。ぼんやりしてはいけない。合宿は単に登って終わりではなく、会員の親睦とスキルアップの場でもある。お互いのよいところを伸ばし、失敗から学びあっていきたいと思う。(望永)

コメントを残す