個人山行 大台ケ原・大峰山

日程

2017年11月23日-25日

メンバー

L布田、片桐、大貫、岩崎

行程

 創立85周年の祝賀会が終わり、大貫さんと以前から計画していた大台ケ原と大峰山に登ることにした。奈良県に日本百名山がこの二つあるが、全く行ったことも調べたこともなかった。大阪支部長の田中さんが集会で報告してくれたが自分の山行でないと実感がわかない。熊野古道、那智大社、吉野山などキーワードは知っているが位置関係や関連など良く分からない。

 女人禁制とかありじじい連中に声をかけると岩崎さんが手をあげ、大阪の田中さんに案内を頼むが都合が合わずまず3名で計画する。祝賀会で計画を話すと片桐さんも参加したいとなり4名となった。

 大貫さんと二俣川で合流し、ひたすら東名を大貫車で飛ばす。新東名から伊勢道に入り亀山ICから名阪国道25号線を道の駅「針テラス」を目指す。約500kmを6時間かけ深夜2時に到着。早々にボンボンテントを張り仮眠する。片桐さんはテントでの睡眠は久し振りだそうだ。

 一日目は大台ヶ原と決めてありガソリンを給油し東熊野街道を南下する。上市町からは吉野川沿いの山道をくねくねと車を走らせる。ダムやトンネルも多くところどころの部落を通りわさび谷というところから大台ケ原ドライブウエイに入る。ドライブウエイとは名ばかりで細い山道で対向車がいないことを祈り駐車場目指す。駐車場手前の道路には積雪があり、曲がり切れず側道に落ちている車がある。1570mの駐車場は霧がかかり風が強い。視界はなく雨具を付け手袋をつけ歩き始める。東大台と西大台がありどちらも6km位で4時間程で歩ける。しかし西大台側は自然保護地域になっており、事前にネットで申請し一人千円の登録手数料を振込む必要がある。我々は東大台を歩くことにし日出ヶ岳1696mを目指す。高度差100mで一時間ほどでブナの森を抜け到着。風が強く視界が無く霧の中でまずは登頂を喜ぶ。木々の枝は霧氷が凍りつき時折顔を出す太陽にきらきら輝いている。稜線は昭和の時代台風や鹿の食害で木々が枯れ笹に覆われたなか木道が整備されておりゆっくり歩く。風が強く寒いが少し晴れてきて視界が開ける。風が強く途中の尾鷲辻から駐車場に戻る。大台ケ原は確かに山ではなく名の通り「原」でした。

 一旦朝通った山道と林道を戻り上市町まで戻る。わさび谷から来た道を戻らずさらに南下し、次の大峰山の登山口「行者還トンネル」まで行くルートもあるが、崩壊しており通行止めとなっており迂回する。川上村から上市町まで戻り途中のスーパーマーケットで食料と飲み物を調達する。天川村を目指しオートキャンプ場を探す。11月の第四週で夏にはにぎわっているはずのキャンプ場は2組だけで静かだ。風も収まり鍋料理を肴に酒を酌み交わす。

 天川村はみたらい渓谷や洞川温泉などがあり修験者の宿坊などもある。細い渓谷沿いをゆっくり車を走らせ登山口を目指す。途中すれ違う車もなく行者還トンネルの登山口に到着。風が強く寒い。尾根筋の木々は雪か霧氷で白く覆われている。登山客は少なく2-3組が準備をしている。風が強く足元がふらつくが尾根まで行ってみようと歩き始める。最初から急登である。奥駈道である尾根の分岐まで1時間。弁天の森や理源大師像が尾根筋にあり休憩を取りながら弥山(みせん)を目指す。弥山の登りは雪が着いておりストックを使い慎重に登る。ネットで雪があると聞いていたが南の奈良県で2000mに満たない山で油断したようだ。大貫さんと片桐さんは軽アイゼンを持ってきていたが弥山までなんとか着けずに登る。大きな弥山小屋があるがすでに冬季小屋が開いているだけで閑散としている。山頂の奥宮神社に参拝し風もあり早々に下山した。八経ヶ山が最高峰で1915mであるが夏であれば往復一時間程度で行けるが、雪道でもあり弥山までとする。二組四個のアイゼンをそれぞれ片足につけ下山する。雪道で片足だけでもあると安心できる。この時期ガイドと登るツアーも何組かいるが修験僧などには会わなかった。

 登山口に戻り一息をつき天川村まで戻る。村の案内所で旅館を紹介してもらい洞川温泉の一丸旅館に泊まることにする。趣のある温泉宿で炬燵に入り温泉に入り冷たいビールを頂く。
翌日は上市町へ戻り吉野山の観光を楽しむ。吉野山の金峯山寺では護摩を焚く行事を行っており川崎山岳会として安全登山を祈念し護摩を奉納した。

 大峰山は吉野山から続く奥駈道が南北に連なる広大な山々全体を総称しているようで、宗教的な山上ヶ岳は今でも女人禁制であり最高峰は八経ヶ岳である。一度の山行ではほんの一部しかわかりませんで、大台ヶ原も大峰山もまた何度か行かないと本質は分からない山でした。我々が歩いた山域はほんの僅かであり、山のピークを登ることでしたが、歴史や宗教な意味合いをもっと知り違う意味で歩いてみたいと思った山行でした。長距離の運転と楽しい会話と仲間ありがとうございました。

 

写真 大台ケ原   弥山奥宮神社
  吉野山金峯寺 弥山小屋

 

 

 

コメントを残す